Day by day, it's a good (day for) cycling
会社のMT車が買い替えになりました。
新車は新型プリウス!
半分はEVなので、発進がとても静か。今までの車の概念を覆す感じでした。
もちろん燃費も異次元。
触発されて輪島の足にはインサイトを予約しました。
往復1000km以上走るので燃費のよさを考えるとトータルで安上がり。
当然格安レンタカーでは取り扱いがないですが、ニッポンレンタカーなら早朝の貸し出し、返却が可能で48時間で済む。
プリウスが半分EVなのに比べてインサイトは「電動アシスト自動車」らしいですが、燃費はそれほど変わらないようなので乗り比べてみます。
今日は雨が降っていたので4輪ネタでした。
おっと輪島の前にいわきクリテがあった。
新車は新型プリウス!
半分はEVなので、発進がとても静か。今までの車の概念を覆す感じでした。
もちろん燃費も異次元。
触発されて輪島の足にはインサイトを予約しました。
往復1000km以上走るので燃費のよさを考えるとトータルで安上がり。
当然格安レンタカーでは取り扱いがないですが、ニッポンレンタカーなら早朝の貸し出し、返却が可能で48時間で済む。
プリウスが半分EVなのに比べてインサイトは「電動アシスト自動車」らしいですが、燃費はそれほど変わらないようなので乗り比べてみます。
今日は雨が降っていたので4輪ネタでした。
おっと輪島の前にいわきクリテがあった。
今日は日付が変わっても仕事していたので、さっさと寝ようかと思いましたが、実車連のHPで2010のTRチームについて発表があったので記事を書きます。
エスペランスのシード権が正式に確定しました。ひと安心。
個人ランキングをみるとなぜか87位で100位以内なので宮田にも出られないようです。
このあたりの順位だと実力というより出席率が重要な要素ですな!
今朝は川沿い2往復したけど半分サイクリングでした。
エスペランスのシード権が正式に確定しました。ひと安心。
個人ランキングをみるとなぜか87位で100位以内なので宮田にも出られないようです。
このあたりの順位だと実力というより出席率が重要な要素ですな!
今朝は川沿い2往復したけど半分サイクリングでした。
スタートで前に並んでいたお陰で一周目の登りはいい位置で入れました。
りんご畑の激坂も集団内でクリアしたものの、その後のアップダウンに続くじわじわ登りでは最後尾に。
下りは苦手で5m程度が詰められない。このままじゃ下りきったコーナーで置いていかれると分かっていたんですが詰められない。嫌なところが濡れているし。
飯田のコースは下りきった交差点のコーナーを集団後方で通過するとそれに続く平坦区間で「引きずり回しの刑」が待っています。集団についていくためには一列棒状で50~60km/hを強いられる。
1周目のこのコーナー立ち上がりでこの日の最大パワー952Wが出ていました。
ここで中切れ集団のまま本部前を通過。集団は20m程度前方でしたが。復帰できそうでできず。
2週目の登りまでは視界に捕らえてはいましたが、りんご畑を登りきったところで見えなくなった。
ここで気持ちが切れて、死刑の執行を待つ死刑囚のようなもの。早く殺してくれ~って感じ。
なんでこんなきついことしてるのか。ドMですね。
でも10分差ってなかなか付かないもので、5.5周できました。
半分くらいは付いていって、その後気持ちを切らさなければ完走できるのか?
1周目のりんご畑の壁
登っている時間は1分半。思ったより短い。
細い道に入るまでも2分位登っているので、合わせても3分半。
1周目全体
後半のだらだら登りの方がいやらしい感じがする。
レース全体
刑の執行を待つ身はつらい。
下りはどうしてもびびってしまう。元々得意ではなかったけど、今年はTRカテゴリーに気後れしているのか?
去年はもう少し伸び伸び下っていたような気もする。
下りだけが問題ではありませんが。
しっかり練習して自信をつけて輪島に臨もうと思います。
あと、練習方法の見直し。今までと同じことをやっていては伸びないですね。歳も歳なので。
ヘルメット:OGK KABUTO MOSTRO VIGOR
グローブ:OGK KABUTO
アイウエア:Bolle WARRANT(色付きレンズ)
ウエア:WAVE ONE
フレーム:FUJI Roubaix
ハンドル:Deda zero100 幅440(外-外)
コンポーネント:SHIMANO DURA ACE 7900
前輪:SHIMANO DURA ACE(C50-TU)+Veloflex carbon
後輪: スプロケ12-25 + CycleOps PowerTap+Mavic OPEN PRO + Bridgestone EXTENZA RR1
りんご畑の激坂も集団内でクリアしたものの、その後のアップダウンに続くじわじわ登りでは最後尾に。
下りは苦手で5m程度が詰められない。このままじゃ下りきったコーナーで置いていかれると分かっていたんですが詰められない。嫌なところが濡れているし。
飯田のコースは下りきった交差点のコーナーを集団後方で通過するとそれに続く平坦区間で「引きずり回しの刑」が待っています。集団についていくためには一列棒状で50~60km/hを強いられる。
1周目のこのコーナー立ち上がりでこの日の最大パワー952Wが出ていました。
ここで中切れ集団のまま本部前を通過。集団は20m程度前方でしたが。復帰できそうでできず。
2週目の登りまでは視界に捕らえてはいましたが、りんご畑を登りきったところで見えなくなった。
ここで気持ちが切れて、死刑の執行を待つ死刑囚のようなもの。早く殺してくれ~って感じ。
なんでこんなきついことしてるのか。ドMですね。
でも10分差ってなかなか付かないもので、5.5周できました。
半分くらいは付いていって、その後気持ちを切らさなければ完走できるのか?
登っている時間は1分半。思ったより短い。
細い道に入るまでも2分位登っているので、合わせても3分半。
後半のだらだら登りの方がいやらしい感じがする。
刑の執行を待つ身はつらい。
下りはどうしてもびびってしまう。元々得意ではなかったけど、今年はTRカテゴリーに気後れしているのか?
去年はもう少し伸び伸び下っていたような気もする。
下りだけが問題ではありませんが。
しっかり練習して自信をつけて輪島に臨もうと思います。
あと、練習方法の見直し。今までと同じことをやっていては伸びないですね。歳も歳なので。
ヘルメット:OGK KABUTO MOSTRO VIGOR
グローブ:OGK KABUTO
アイウエア:Bolle WARRANT(色付きレンズ)
ウエア:WAVE ONE
フレーム:FUJI Roubaix
ハンドル:Deda zero100 幅440(外-外)
コンポーネント:SHIMANO DURA ACE 7900
前輪:SHIMANO DURA ACE(C50-TU)+Veloflex carbon
後輪: スプロケ12-25 + CycleOps PowerTap+Mavic OPEN PRO + Bridgestone EXTENZA RR1
今日の監督会議で宮田の入れ替え戦について説明がありました。チームランキング15位まではTR残留出来るので入れ替え戦は出場不可だそうです。もらった資料にはそんなこと書いてありませんが。
ESはギリギリセーフ。シーズンオフが1週間早まりました(笑)
今年はエースに依存しすぎだったので来年は自分も含めレベルアップしないと今年のようには行かない。
明日はリンゴ畑の壁を何回越えられるか?
ESはギリギリセーフ。シーズンオフが1週間早まりました(笑)
今年はエースに依存しすぎだったので来年は自分も含めレベルアップしないと今年のようには行かない。
明日はリンゴ畑の壁を何回越えられるか?
この数ヶ月喉に刺さった小骨のような問題がようやく解決しました。
飯田の前に解決してよかった。
飯田、いわき、3連休、輪島、ジャパンカップ(観戦のみ?)、宮田と息つくヒマがありませんが、残りわずかとなったシーズンを大事に過ごしたいと思います。
でも来週からまた出張が多くなるんだよなぁ
今朝は軽く川沿い1往復。頭痛もなし。
飯田の前に解決してよかった。
飯田、いわき、3連休、輪島、ジャパンカップ(観戦のみ?)、宮田と息つくヒマがありませんが、残りわずかとなったシーズンを大事に過ごしたいと思います。
でも来週からまた出張が多くなるんだよなぁ
今朝は軽く川沿い1往復。頭痛もなし。