Day by day, it's a good (day for) cycling
土曜日は朝7時半集合でレンタカーを借り、荷物を積み込み出発したものの石川到着は15時半。8時間もかかった。夏休み最初の3連休と1000円高速を甘く見ていた。小雨の中軽く試走して土曜日は終了。
日曜日の朝は時々小雨が降るはっきりしない天気。前輪もアルミの方がいいと思い。シロッコにしました。通勤車輪なんですが。キシリウムを美祢に置いてきたのがまたしても悔やまれる。
しかし!アップ中に天気は徐々に回復。スタートする頃にはピーカンになっていた。日焼け止めも塗ってないし、サングラスもクリアレンズ。
スタート後しばらくはパレード走行。周回コースに入って登りが始まったところで競走開始。
しばらくは様子を見ていましたが、足が回ったので前へ上がった。
前まで来ると、6~7人が逃げ始めていて、さらに数名が集団から抜け出そうとしていた。完走できるか微妙な実力では最初だけでも目立とうと思い(前回の富士山を見習いました)追走に乗っかった(つもり)。
先頭が回ってきたところで横からシマノの選手(必死だったのでジャージしか認識できなかった)がスパーンとアタック。後ろを振り返ると自分は集団の先頭を必死になって引いていただけだと分かりました。TRじゃ自分の実力なんてこんなもの。特等席でトップ選手のアタックを観戦するために走っていたようなもんです。
その後もアタック合戦のせいかスピードは落ちない。きつかった。旅館を出発前と、会場についてからの2回トイレで大規模軽量化したんですが、ウ〇コちびるかと思うほどきつかった。きついレースのときは時々ちびりそうになるんですが、今回はマジでやばかった。白いサドルを後悔するほど現実的な問題でした。長いダラダラ登りは何とか生き残りましたが、とても完走はできないと弱気になった。
ちょうどその頃、ゆるいアップダウンが連続する区間でリーさんがトラブったみたいで、足を止めて下がってきた。一瞬、「車輪を差し出せば楽になれる」との思いが脳裏をかすめる。聞いたら、チェーンが外れたとのこと。下り基調だったし、7月はツールにかぶれているので、「トラブルで遅れたエースを待つアシスト」を実行。でも、チームカーの隊列がない国内のレースでは集団復帰はかなり難しいと思い知りました。集団から切れていた選手も合流して4人くらいで追いましたが集団の影は見えず、エースを待ったはいいが、アシストするどころか足手まといの感が漂ってきました。よく聞くと、リーさんはチェーン外れではなくFディレーラーのトラブルでアウターに入らないとのこと。この期に及んでは完走は絶望的なのでエースとバイク交換。
大きめのフレームでしたが、足は届きました。落ちこぼれ集団で走っていましたが、下りは着いて行けない。BR1の集団にも追いつかれ、こんな状態で集団走行は迷惑と思い、TR&BR1 の落ちこぼれ集団で走り3週で赤旗。その後は補給要員でした。バイク交換後のリーさんもその後2回ほどチェーンが落ちたらしく、完走はなりませんでした。
整備不良のバイクで申し訳ない。富士山の後に交換したクランクが良くなかったか?付けたばかりのボトルケージもビスが緩んでいたし。小川までにはバッチリ修正しておこう。
最近は写真が少なくパワータップのグラフばかりの気がする
自分のデータは最初の20分ちょっとだけで、心拍データのなくなったところからリーさんのデータです。さすがにエース。パワーが違う。
ヘルメット:OGK KABUTO MOSTRO VIGOR
グローブ:OGK KABUTO
アイウエア:Bolle WARRANT(クリアレンズ)
ウエア:WAVE ONE
フレーム:TREK madone 6.9
クランク:SHIMANO DURA ACE 7900 53-39
その他コンポーネント:SHIMANO DURA ACE 7900
前輪:Campagnolo Scirocco + Bridgestone Extenza RR-2 7023
後輪: スプロケ12-25 + CycleOps PowerTap+Mavic OPEN PRO + Vittoria RUBINO PRO
今日は思ったより暑くないので午後は練習しようかな。昨日走れなかった分を取り戻さないと。
日曜日の朝は時々小雨が降るはっきりしない天気。前輪もアルミの方がいいと思い。シロッコにしました。通勤車輪なんですが。キシリウムを美祢に置いてきたのがまたしても悔やまれる。
しかし!アップ中に天気は徐々に回復。スタートする頃にはピーカンになっていた。日焼け止めも塗ってないし、サングラスもクリアレンズ。
スタート後しばらくはパレード走行。周回コースに入って登りが始まったところで競走開始。
しばらくは様子を見ていましたが、足が回ったので前へ上がった。
前まで来ると、6~7人が逃げ始めていて、さらに数名が集団から抜け出そうとしていた。完走できるか微妙な実力では最初だけでも目立とうと思い(前回の富士山を見習いました)追走に乗っかった(つもり)。
先頭が回ってきたところで横からシマノの選手(必死だったのでジャージしか認識できなかった)がスパーンとアタック。後ろを振り返ると自分は集団の先頭を必死になって引いていただけだと分かりました。TRじゃ自分の実力なんてこんなもの。特等席でトップ選手のアタックを観戦するために走っていたようなもんです。
その後もアタック合戦のせいかスピードは落ちない。きつかった。旅館を出発前と、会場についてからの2回トイレで大規模軽量化したんですが、ウ〇コちびるかと思うほどきつかった。きついレースのときは時々ちびりそうになるんですが、今回はマジでやばかった。白いサドルを後悔するほど現実的な問題でした。長いダラダラ登りは何とか生き残りましたが、とても完走はできないと弱気になった。
ちょうどその頃、ゆるいアップダウンが連続する区間でリーさんがトラブったみたいで、足を止めて下がってきた。一瞬、「車輪を差し出せば楽になれる」との思いが脳裏をかすめる。聞いたら、チェーンが外れたとのこと。下り基調だったし、7月はツールにかぶれているので、「トラブルで遅れたエースを待つアシスト」を実行。でも、チームカーの隊列がない国内のレースでは集団復帰はかなり難しいと思い知りました。集団から切れていた選手も合流して4人くらいで追いましたが集団の影は見えず、エースを待ったはいいが、アシストするどころか足手まといの感が漂ってきました。よく聞くと、リーさんはチェーン外れではなくFディレーラーのトラブルでアウターに入らないとのこと。この期に及んでは完走は絶望的なのでエースとバイク交換。
大きめのフレームでしたが、足は届きました。落ちこぼれ集団で走っていましたが、下りは着いて行けない。BR1の集団にも追いつかれ、こんな状態で集団走行は迷惑と思い、TR&BR1 の落ちこぼれ集団で走り3週で赤旗。その後は補給要員でした。バイク交換後のリーさんもその後2回ほどチェーンが落ちたらしく、完走はなりませんでした。
整備不良のバイクで申し訳ない。富士山の後に交換したクランクが良くなかったか?付けたばかりのボトルケージもビスが緩んでいたし。小川までにはバッチリ修正しておこう。
自分のデータは最初の20分ちょっとだけで、心拍データのなくなったところからリーさんのデータです。さすがにエース。パワーが違う。
ヘルメット:OGK KABUTO MOSTRO VIGOR
グローブ:OGK KABUTO
アイウエア:Bolle WARRANT(クリアレンズ)
ウエア:WAVE ONE
フレーム:TREK madone 6.9
クランク:SHIMANO DURA ACE 7900 53-39
その他コンポーネント:SHIMANO DURA ACE 7900
前輪:Campagnolo Scirocco + Bridgestone Extenza RR-2 7023
後輪: スプロケ12-25 + CycleOps PowerTap+Mavic OPEN PRO + Vittoria RUBINO PRO
今日は思ったより暑くないので午後は練習しようかな。昨日走れなかった分を取り戻さないと。
PR
1周目のきついところを耐えたけど、自信を喪失しかかったたところで「悪魔のささやき」が聞こえてきて楽な方へ流されてしまった。
3周で降ろされた。
おかげで、元気が有り余っています。レンタカー返した帰り道の丘もガンガン攻めまくった。
がんばるところが違うけど。
詳細は次回
3周で降ろされた。
おかげで、元気が有り余っています。レンタカー返した帰り道の丘もガンガン攻めまくった。
がんばるところが違うけど。
詳細は次回
日曜日は石川ロード。最近2試合はヒルクライムだったので、普通のロードレースは久しぶり。
レース勘を取り戻さないといけません。レモンを買うのを忘れていた。明日調達できるとは思うけど。
またまた、厳しいレースになりそうです。とりあえず完走が目標です。
今朝雨が降ったので自転車には乗らず。今週は平日だけで200kmを越えるはずだったけど10km足りなかった。
レース勘を取り戻さないといけません。レモンを買うのを忘れていた。明日調達できるとは思うけど。
またまた、厳しいレースになりそうです。とりあえず完走が目標です。
今朝雨が降ったので自転車には乗らず。今週は平日だけで200kmを越えるはずだったけど10km足りなかった。
今日は早起きして朝練。一人だったので半原越までは行けませんでした。
というか久しぶりにマドンに乗ったらフロントのブレーキシューがカーボンリム用のままだったので、恐ろしくブレーキの効きが悪かった。とても頂上からの下りは無理でした。
中津川沿いを走って412まで走って引き返しました。朝早いのもあるけど、中津川沿いは涼しくて夏の朝練にはもってこいです。できれば愛川公園まで行きたかったけど、もう少し早起きする必要がありそうです。
本日の走行距離は通勤含めて90km
週末レースなので明日は通勤のみにしておくか。
というか久しぶりにマドンに乗ったらフロントのブレーキシューがカーボンリム用のままだったので、恐ろしくブレーキの効きが悪かった。とても頂上からの下りは無理でした。
中津川沿いを走って412まで走って引き返しました。朝早いのもあるけど、中津川沿いは涼しくて夏の朝練にはもってこいです。できれば愛川公園まで行きたかったけど、もう少し早起きする必要がありそうです。
本日の走行距離は通勤含めて90km
週末レースなので明日は通勤のみにしておくか。
昨日、今日と川沿いの朝練新コースを走りました。
行きはよいよい帰りは恐い。
上流に向かって走るとまともに強風を正面から受けてしまう。
信号で止まることもなく密度の濃い練習だった。
朝練後の濡れたジャージは、会社の給湯室に干していたんですが、女性陣からクレームが来ました。
洗い立てを着て走って、普通の人よりよっぽど薄い汗をかき、すぐに干しているので臭いはほとんどないはずなんですが、視覚的に臭うようです。
濡れてそのままにしている方が臭うのに、分かってもらえません。満員電車&炎天下の通勤でかいた汗をそのままにしているあなたたちの方がよっぽど臭うといってやろうかと思いましたが大人の対応をしておきました。
という訳で秘密の場所に干しています。要するに見えなきゃいいんでしょ。実際誰も気づかないし。臭うって言うんだったら気づいてみやがれ。
行きはよいよい帰りは恐い。
上流に向かって走るとまともに強風を正面から受けてしまう。
信号で止まることもなく密度の濃い練習だった。
朝練後の濡れたジャージは、会社の給湯室に干していたんですが、女性陣からクレームが来ました。
洗い立てを着て走って、普通の人よりよっぽど薄い汗をかき、すぐに干しているので臭いはほとんどないはずなんですが、視覚的に臭うようです。
濡れてそのままにしている方が臭うのに、分かってもらえません。満員電車&炎天下の通勤でかいた汗をそのままにしているあなたたちの方がよっぽど臭うといってやろうかと思いましたが大人の対応をしておきました。
という訳で秘密の場所に干しています。要するに見えなきゃいいんでしょ。実際誰も気づかないし。臭うって言うんだったら気づいてみやがれ。
昨日の日曜日までの1週間で走った距離を計算してみたら521kmでした。
週末は2日とも山梨まで走ったのと、朝練が効きました。
数字を見ると一応満足感はあります。
毎週末山梨まで通うの飽きるとしても、日曜日のかもめ町の後に宮ヶ瀬あたりまで行けば十分継続できるはず。
後は朝練。明日は起きられるか分からないので、起きられたらコソ練にしよう。
5時45分ミニストップ目標で早起きします。
週末は2日とも山梨まで走ったのと、朝練が効きました。
数字を見ると一応満足感はあります。
毎週末山梨まで通うの飽きるとしても、日曜日のかもめ町の後に宮ヶ瀬あたりまで行けば十分継続できるはず。
後は朝練。明日は起きられるか分からないので、起きられたらコソ練にしよう。
5時45分ミニストップ目標で早起きします。