Day by day, it's a good (day for) cycling
怨憎会苦とはこれほど苦しいものか。
まだまだ修行が足りません。最近サボリ気味ですが、明日は朝練しよう。
会社は学生のサークルではありません。
今日は通勤ライドのみ。
まだまだ修行が足りません。最近サボリ気味ですが、明日は朝練しよう。
会社は学生のサークルではありません。
今日は通勤ライドのみ。
PR
2000年につがいけサイクル(一般のレース)に出ているのでリザルトを探したけど見つからず。
後々のためにリザルトの詳細を書いておきます。
予選:57分21.6秒(80位)
TT:43分23.4秒(91位)
総合1時間40分45秒(89位)
TTでかなり順位を落としてしまった。
言い訳すると、実業団の栂池は初めてでボーダーラインが読めなかったのでTTの準備に集中できなかった。
来年は余裕を持って予選を通過しよう。
予選は一人計測漏れがあったらしく、速報と変わってました。(22番スタートだったので79位かなと)
そういえば、TTの最後、下山を待っていたら狩野選手の後に遅れてAndy Wood選手がゴールしてたけど、彼が計測漏れの被害者か?
予選の結果発表も遅かったし。
ついでに使用機材も
ヘルメット:OGK KABUTO MOSTRO VIGOR
アイウエア:Bolle WARRANT(クリアレンズ)
ウエア:WAVE ONE
フレーム:TREK madone 6.9
クランク:SHIMANO ULTEGRA SL 50-34
その他コンポーネント:SHIMANO DURA ACE 7900
前輪:SHIMANO DURA ACE(C24-TU)+Veloflex SERVIZIO CORSE
後輪(予選): スプロケ12-27 + CycleOps PowerTap+Mavic OPEN PRO + Vittoria RUBUNO PRO
後輪(TT):スプロケ12-25 + SHIMANO DURA ACE(C24-TU)+Veloflex SERVIZIO CORSE
信州ふぉとふぉと館より(いつもお世話になります)
今日は雨のため休養日。夜は雷雨でした。
後々のためにリザルトの詳細を書いておきます。
予選:57分21.6秒(80位)
TT:43分23.4秒(91位)
総合1時間40分45秒(89位)
TTでかなり順位を落としてしまった。
言い訳すると、実業団の栂池は初めてでボーダーラインが読めなかったのでTTの準備に集中できなかった。
来年は余裕を持って予選を通過しよう。
予選は一人計測漏れがあったらしく、速報と変わってました。(22番スタートだったので79位かなと)
そういえば、TTの最後、下山を待っていたら狩野選手の後に遅れてAndy Wood選手がゴールしてたけど、彼が計測漏れの被害者か?
予選の結果発表も遅かったし。
ついでに使用機材も
ヘルメット:OGK KABUTO MOSTRO VIGOR
アイウエア:Bolle WARRANT(クリアレンズ)
ウエア:WAVE ONE
フレーム:TREK madone 6.9
クランク:SHIMANO ULTEGRA SL 50-34
その他コンポーネント:SHIMANO DURA ACE 7900
前輪:SHIMANO DURA ACE(C24-TU)+Veloflex SERVIZIO CORSE
後輪(予選): スプロケ12-27 + CycleOps PowerTap+Mavic OPEN PRO + Vittoria RUBUNO PRO
後輪(TT):スプロケ12-25 + SHIMANO DURA ACE(C24-TU)+Veloflex SERVIZIO CORSE
今日は雨のため休養日。夜は雷雨でした。
土曜日はK間の仕事の都合(いよいよ景気が回復?)で夜出発。現地で食料の調達は難しい時間なので、買出し&夕食の後、21:00横浜発。日曜日1:00栂池着。
車中泊の定員は1名なのでテント持参でキャンプ気分。
朝になって気がつくと、えしけんさんの車も近くにとまってました。
受付して、サインが8時までだと要項に書いてあったのであわててスタート地点まで下ってサインを済ませて、準備がまだなのでまた駐車場まで戻った。思ったより足は軽かった。
でも、ずっと調子が悪かったし予選落ちする可能性も考えて、予選からパワータップを使いデータ収集。
横軸:1目盛り5分
縦軸:
スピードだけ1目盛り2.5km/h
後は1目盛り50[WATTS,bpm,rpm]
スピード:平均17.58km/h、最大40.38km/h
ケイデンス:平均88rpm、最大163rpm
心拍:平均180bpm、最大186bpm
パワー:平均285W(4.38W/kg),最大677W
30分最大出力307W、60分最大出力279W(57分台でゴールしたのでクールダウンを少し含む)
予選スタート直後いきなり600Wが1分近く続いた。先頭集団はあきらめ、第2集団で走る。えしけんさん、マッサのしょうご選手と一緒。ずっと300W前後だったので、なかなかやるじゃんと思った。目安にしていた体重の4.5倍以上。
TTスタート地点を過ぎてスキー場の林の中に入ってしばらくすると、後ろから愛三の選手が抜かしていった。スタート直後の600Wを見送って走っていたのか?
集団のほとんどは付いて行ったけど明らかに300Wオーバーなので集団離脱。
その後淡々と走るも次第にパワーが出なくなる。それまでは前から落ちてくる人を抜かしていたけどパワーが出なくなると確かに抜かれることが多くなる。パワーメーター付けると一目瞭然。
解析結果を見ると最初の30分は300Wを行ったり来たり。30分以降は250Wを行ったり来たり。
300Wは30分しかもたない。最大出力は30分で307Wだし。これを1時間耐えられれば・・・
やっぱりパワーメーターはレースで使った方がいいみたい!
予選は57分台79位通過。決勝は欲を出してDURAに履き替えるも、既に足は終わっていました。時計見る余裕もなく多分43分あたり?21点もらったからヨシとしよう。
決勝では荷物車に間に合わず、ゴール後に何も着るものがなかった。
途方にくれているとミソノイレーシングの岡田さんという方に上着を貸していただいた。感謝感激!
この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。って読んでる訳ないか。
駐車場に戻ってプレートを返すとサイン忘れが判明。決勝もサインが必要だったらしい。いわきとかも予選、決勝でサインが必要なので以後気をつけます。
上の方はガスの中
kayoさま
寒い中、応援ありがとうございました。
最後の3千円は余計でしたね(涙)
車中泊の定員は1名なのでテント持参でキャンプ気分。
受付して、サインが8時までだと要項に書いてあったのであわててスタート地点まで下ってサインを済ませて、準備がまだなのでまた駐車場まで戻った。思ったより足は軽かった。
でも、ずっと調子が悪かったし予選落ちする可能性も考えて、予選からパワータップを使いデータ収集。
縦軸:
スピードだけ1目盛り2.5km/h
後は1目盛り50[WATTS,bpm,rpm]
スピード:平均17.58km/h、最大40.38km/h
ケイデンス:平均88rpm、最大163rpm
心拍:平均180bpm、最大186bpm
パワー:平均285W(4.38W/kg),最大677W
30分最大出力307W、60分最大出力279W(57分台でゴールしたのでクールダウンを少し含む)
予選スタート直後いきなり600Wが1分近く続いた。先頭集団はあきらめ、第2集団で走る。えしけんさん、マッサのしょうご選手と一緒。ずっと300W前後だったので、なかなかやるじゃんと思った。目安にしていた体重の4.5倍以上。
TTスタート地点を過ぎてスキー場の林の中に入ってしばらくすると、後ろから愛三の選手が抜かしていった。スタート直後の600Wを見送って走っていたのか?
集団のほとんどは付いて行ったけど明らかに300Wオーバーなので集団離脱。
その後淡々と走るも次第にパワーが出なくなる。それまでは前から落ちてくる人を抜かしていたけどパワーが出なくなると確かに抜かれることが多くなる。パワーメーター付けると一目瞭然。
解析結果を見ると最初の30分は300Wを行ったり来たり。30分以降は250Wを行ったり来たり。
300Wは30分しかもたない。最大出力は30分で307Wだし。これを1時間耐えられれば・・・
やっぱりパワーメーターはレースで使った方がいいみたい!
予選は57分台79位通過。決勝は欲を出してDURAに履き替えるも、既に足は終わっていました。時計見る余裕もなく多分43分あたり?21点もらったからヨシとしよう。
決勝では荷物車に間に合わず、ゴール後に何も着るものがなかった。
途方にくれているとミソノイレーシングの岡田さんという方に上着を貸していただいた。感謝感激!
この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。って読んでる訳ないか。
駐車場に戻ってプレートを返すとサイン忘れが判明。決勝もサインが必要だったらしい。いわきとかも予選、決勝でサインが必要なので以後気をつけます。
kayoさま
寒い中、応援ありがとうございました。
最後の3千円は余計でしたね(涙)
明日レースなので、宮ヶ瀬~半原越で帰ってきました。93km
パワーメーターはシビアです。全く走れてません。平日の生活の乱れがそのまま反映された感じ。つがいけは調整レースということで。個人TTだし。
帰ってきて自転車を整備して荷物をまとめたらもう出発の時間。昼寝でもしようと思っていたけど無理でした。もうすぐお迎えがやってきます。
今日はテント泊または車中泊。金かからなくていいや。長野は天気良さそうだし。
パワーメーターはシビアです。全く走れてません。平日の生活の乱れがそのまま反映された感じ。つがいけは調整レースということで。個人TTだし。
帰ってきて自転車を整備して荷物をまとめたらもう出発の時間。昼寝でもしようと思っていたけど無理でした。もうすぐお迎えがやってきます。
今日はテント泊または車中泊。金かからなくていいや。長野は天気良さそうだし。
洗濯してしまった携帯電話死んでませんでした。完全に水没して洗濯機の中でゴトゴト言ってたんですがタフなやつです。
蘇生方法:
気づいてすぐに水中から取り出したら、画面は真っ黒でバックライトはついていました。
速攻で電池を外し、真水でサッと洗ってタオルで拭く。
軽く振り回したりして、水気を良く切る。
SDカード、USIMカードを抜く(USIMカードを別の携帯に差せば通話、メールの送受信には使えます)
後は、海苔の空缶の中に乾燥剤と一緒に2週間弱熟成させました。
液晶画面は最初水が充満して、小さな気泡が見えましたが、乾燥が進むと泡がどんどん大きくなり、最終的に洗剤(液体洗剤を使っています)がジェル状になって画面中央と隅っこに残りました。
真ん中と左下に汚れが・・・
これ以上の乾燥は無理と思い、電池を戻して電源を入れると・・・見事起動しました。
めでたしめでたし。
EDYも使えた。
死んではいませんでしたが、寿命は長くないと思うので、とりあえず電話帳の必要な部分をメモして、電池は抜いておきます。
あと1ヶ月で次の機種を安く買えるようになるので、1ヶ月待って買い換えよう。
最後に自転車ネタ
昨日は雨で、今日は朝練1周+通勤。朝練の乗り込みが足りない。
栂池は行けることになりました。関東は天気が悪そうなので長野に行った方が乗れると思う。
明日は夜出発なので、雨が降らなければ練習しよう。レース前だけど。
5月乗り込めなかったのであざみライン、石川、小川に向けての調整レースということで。
ついでに実戦でパワーデータも取ってこよう。
蘇生方法:
気づいてすぐに水中から取り出したら、画面は真っ黒でバックライトはついていました。
速攻で電池を外し、真水でサッと洗ってタオルで拭く。
軽く振り回したりして、水気を良く切る。
SDカード、USIMカードを抜く(USIMカードを別の携帯に差せば通話、メールの送受信には使えます)
後は、海苔の空缶の中に乾燥剤と一緒に2週間弱熟成させました。
液晶画面は最初水が充満して、小さな気泡が見えましたが、乾燥が進むと泡がどんどん大きくなり、最終的に洗剤(液体洗剤を使っています)がジェル状になって画面中央と隅っこに残りました。
これ以上の乾燥は無理と思い、電池を戻して電源を入れると・・・見事起動しました。
めでたしめでたし。
EDYも使えた。
死んではいませんでしたが、寿命は長くないと思うので、とりあえず電話帳の必要な部分をメモして、電池は抜いておきます。
あと1ヶ月で次の機種を安く買えるようになるので、1ヶ月待って買い換えよう。
最後に自転車ネタ
昨日は雨で、今日は朝練1周+通勤。朝練の乗り込みが足りない。
栂池は行けることになりました。関東は天気が悪そうなので長野に行った方が乗れると思う。
明日は夜出発なので、雨が降らなければ練習しよう。レース前だけど。
5月乗り込めなかったのであざみライン、石川、小川に向けての調整レースということで。
ついでに実戦でパワーデータも取ってこよう。
一緒に行く(乗っけてもらう)予定だった連れの具合が良くない(新型じゃないよね?)ようなので、DNSの可能性が出てきました。折角当日受付にしてもらったんですが・・・
電車orレンタカーという手もありますが、そこまでする程調子も良くないので。
回復を祈ります。
今日も朝練1周しかできず。
明日は早く起きられそうだけど、天候が・・・
電車orレンタカーという手もありますが、そこまでする程調子も良くないので。
回復を祈ります。
今日も朝練1周しかできず。
明日は早く起きられそうだけど、天候が・・・