Day by day, it's a good (day for) cycling
TRレースに初参加して、感じたことを忘れないように、また今後のレースに生かす為に書き留めます。
補給について:
水とミネラル分、炭水化物の他に私にはクエン酸が必要。4時間のレースなら4時間分必要です。
160kmのレースにレモン2個じゃ足りない。そんなこと最初から分かっている話なのに・・・
具体的には30~40分につきレモン1個またはBCAA&クエン酸一袋が目安。炭水化物は補給所で受け取ることにして、カーボショッツなしのレモ ン汁100%をジェルフラスクに入れれば、1本あたりレモン3個分はいけそう。ジェルフラスクをポケットに押し込むと全部で6本入ると思う。最大3×6= 18個分のレモン汁、つまり30分×18=9時間までOK。
現実的には2個分のレモン汁を1本に入れて、カーボショッツを混ぜた物を4本にすると4時間もつ。ボトルにBCAA&クエン酸を入れてスタートすれば十分でしょう。
早速ジェルフラスクを買い足します。
もちろん、水や炭水化物も必要なので、補給所では後ろに下がってでも(あるいは手前でアタックをかけてでも)確実に補給を取ること。ハンガーノックや脱水 症状を考えれば少し脚を使っても十分おつりが来ます。
位置取りなど:
もう少し図々しい走りを身につける必要がありそうです。あとは展開を読む力。この辺はレースをこなしていくしかなさそう。補給の受取り方など細かい技術も必要。
もちろん、アタックに対応できるスピードや地足を鍛えることは言うまでもない。
完走はできませんでしたが、結構な距離を結構な負荷で走ったので練習として考えると、良い練習になりました。毎週これくらいのレベルのレースをこなしていければ強くもなれるのでしょう。
ともかく、TRの舞台に立てたので、これから1戦1戦大事にしていきます。
最後になりましたが、サポートしてくれた方々、応援してくれた皆さん、このような環境を提供してくれたみなさんに感謝したいと思います。ありがとうございました。何かしらの結果で恩返しをしたいものです。
今日の練習も通勤ライドのみ。まだ筋肉痛が続いています。ひょっとして昨日よりひどくなっているかもしれません。でも自転車乗るには全く問題はなく、なんだか速くなったような気がします。明日はGWの下見に箱根辺りまで行ってみよう。土曜日は暗いうちに出発することになりそうなので、1号線に出るまでのルートを確認しといた方がいいかな。
補給について:
水とミネラル分、炭水化物の他に私にはクエン酸が必要。4時間のレースなら4時間分必要です。
160kmのレースにレモン2個じゃ足りない。そんなこと最初から分かっている話なのに・・・
具体的には30~40分につきレモン1個またはBCAA&クエン酸一袋が目安。炭水化物は補給所で受け取ることにして、カーボショッツなしのレモ ン汁100%をジェルフラスクに入れれば、1本あたりレモン3個分はいけそう。ジェルフラスクをポケットに押し込むと全部で6本入ると思う。最大3×6= 18個分のレモン汁、つまり30分×18=9時間までOK。
現実的には2個分のレモン汁を1本に入れて、カーボショッツを混ぜた物を4本にすると4時間もつ。ボトルにBCAA&クエン酸を入れてスタートすれば十分でしょう。
早速ジェルフラスクを買い足します。
もちろん、水や炭水化物も必要なので、補給所では後ろに下がってでも(あるいは手前でアタックをかけてでも)確実に補給を取ること。ハンガーノックや脱水 症状を考えれば少し脚を使っても十分おつりが来ます。
位置取りなど:
もう少し図々しい走りを身につける必要がありそうです。あとは展開を読む力。この辺はレースをこなしていくしかなさそう。補給の受取り方など細かい技術も必要。
もちろん、アタックに対応できるスピードや地足を鍛えることは言うまでもない。
完走はできませんでしたが、結構な距離を結構な負荷で走ったので練習として考えると、良い練習になりました。毎週これくらいのレベルのレースをこなしていければ強くもなれるのでしょう。
ともかく、TRの舞台に立てたので、これから1戦1戦大事にしていきます。
最後になりましたが、サポートしてくれた方々、応援してくれた皆さん、このような環境を提供してくれたみなさんに感謝したいと思います。ありがとうございました。何かしらの結果で恩返しをしたいものです。
今日の練習も通勤ライドのみ。まだ筋肉痛が続いています。ひょっとして昨日よりひどくなっているかもしれません。でも自転車乗るには全く問題はなく、なんだか速くなったような気がします。明日はGWの下見に箱根辺りまで行ってみよう。土曜日は暗いうちに出発することになりそうなので、1号線に出るまでのルートを確認しといた方がいいかな。
PR
この記事にコメントする