忍者ブログ
Day by day, it's a good (day for) cycling
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土曜日にMadoneを引き取りに行きました。特別な軽量パーツをつけているわけではありませんが、重さを量ると、古いキシリウムつけて、ボトルケージなしで7.25kg。DURA ACEを履くと7kg切るでしょうか。
夕方からはNYに赴任中の友達が一時帰国しているために飲み会。土曜の練習は午前中だけにしたけど、忙しい1日でした。久しぶりに会ったのでお酒も進み、ちょっと飲みすぎたかな?
土曜日:80km
スキップ錬に遅刻して、やる気無し雄君でしたが、レイクウッドの上り口で途中で引き返してきたスキップの方と一緒になり、小田厚を通って帰りました。

そして、今日はMadoneとTachyon XCの両方をお披露目。
先ずはMadoneの感想から。
これまで乗ってきたロード7台(短命に終わったもの含む)の中で、一番衝撃的でした。久しぶりの新車(あっ、aquaもフレームは新品でした。レース用ではということ)でしたが、自転車の進歩もここまで来たかという感じ。ロードに初めて乗ったときに、そのスピードに驚きましたが、それ以上の驚きです。今までのはなんだったんだろうか。去年これに乗っていたら輪島で勝っていたんじゃないかと思いました(笑)。
インプレするほどの表現力は持ち合わせていませんが、今日のかもめ町は楽に感じました。スピードはそれなりに出ていたと思いますが。スプリントの伸びもあるし、坂もギア1枚か2枚違う感じ。
ハンドル幅を変えたので心配でしたが、土曜日にウチまで乗って帰るときには、ダンシングしたときに窮屈感があったものの、すぐに慣れて今日は問題なし。
madone5.jpg 08 Madone 6.9 + Dura Ace 7900

Tachyon XCの動画は、ただいま編集中です。

長時間撮ると編集が大変です。PCのパワーも不足気味。
まだ少しカメラが上を向いていました。撮影中に撮っているものを確認できないのでコツを掴むまで練習が必要です。

gootzでコーヒー飲んでいると、沿道に何やらバリケードを立て始める人たちが・・・
横浜開港150周年イベントで巨大クモが通るらしいので、クモの上陸地点に行ってきました。

Tachyon XC初日にこんなイベントがあるとは!

ちなみに、ウチに帰る途中で大渋滞に引っかかり、何事かと思ったら、皇太子ご一行様が通過するとのことでした。またもや、撮影のチャンスと思ったんですが、ウチに帰ってみてみると見事な青空が移っていました。どうも、タイラップが緩んだか、ヘルメットの発泡スチロールがへこんだか、振動で徐々に上を向いてしまうようです。今まで、サイドマウントを使っていましたが、ヘルメットの天辺に付け直しました。

これでしばらく試してみます。
PR
古い資料を整理していたら10年前に測定した最大酸素摂取量と乳酸性作業閾値の結果が出てきました。
vo2max.jpg
ロードに乗り始めて1年か2年くらいの頃だったのですが、たいして良い結果でもなかったのでがっかりしたのを覚えています。でも最大心拍数は200を超えています。今ではありえないですが。年を取ったということでしょうか。


今でもやっているか調べたらこんなのがありました。呼気を分析したり血液を採りながらエアロバイクに乗るようなことはやらないようです。10年前のVO2maxとLTの測定は4千円でしたが、SPSは15千円。単品メニューはないのかな?

今日は雨予報だったので電車で通勤し、ローラー台(20分)でお茶を濁しました。
負荷がかかっていないのでPOLARでなんちゃってVO2maxを測ってみるか。
ツールド熊野出場に必要な国際ライセンスの申請をまだ行っていません。1ヶ月かかるそうなので、そろそろ申請しないと間に合いません。連休を挟むのでひょっとして手遅れか?
メンバーに選ばれるかどうかは群馬の結果次第なので申請(手数料¥11,000)しても出られない可能性もあります。また、少なくとも2日間は有給を取らなければならないので仕事の都合がつかなくて行けなくなる可能性もあります。さらに、社員旅行がその辺で入るかも・・・
無駄になる要因はいくつもありますが、ダメでも記念にはなるし申請してみるかなぁ。

今日の夜練も通勤+オプションコース3周。
明日はMadoneの引き取りにRUNに寄ろうかと思いますが、天気が微妙・・・
いきなり雨天ライドにはしたくない。
昨晩の雨は朝には止んでいて、良い天気でした。昼休みにTachyon XCのテストを兼ねてランチタイムライドに出かけました。画質はまあまあこんなもんでしょうか。つまんない動画だったので投稿は差し控えますが、動画から切り取った写真がこれです。
TXC_test.jpg
取り付け角度も大体分かってきたのでかもめ町ではバッチリでしょう。

夜練はオプション3周。結構踏みました。今週は金曜日も雨の予報なので、明日もがんばります。
今朝はTachyon XCで撮影しながら通勤しましたが・・・

ほとんど空しか映っていませんでした(汗)
前傾姿勢で走ることを考えて上向きにカメラを取り付けたんですが、やりすぎでした。しかも、曇り空を基準に露出が決められたようで空以外は暗くてよく見えませんでした。YouTubeへの投稿はやめておきます。ていうか、今日の帰りは雨のために電車だったので、ヘルメットごと会社に置いてきました。
雨は明日の朝には止むので、明日は昼練がてらもう一度撮影してみます。

なんとなく疲れているのでローラーにも乗らず、早く寝ます。
今日のお昼にようやくTachyon XCが届きました。3月31日夜遅く(日本時間)に注文して、USPSのPriority mailで2週間かかりました。$6.90余分に払えばExpress mailでもう少し早く届くようですが、送料ケチりました。
tachyonpacage.jpg パッケージ
basicset.jpg
 基本セットに含まれるもの。(空缶は含まれません)
中央手前はリモコンですが、これだけはアメリカンサイズ。もう少し小さくできそうなもんですが。




palmtop.jpg 大きさはこんなもの。
sidemount.jpg サイドマウントを結束バンドを使ってヘルメットに取り付けてみました。
txconmostro.jpg
本体を取り付けたところ。mostroが軽すぎるので傾いてしまいますが、かぶってもそれほど重さは気になりませんでした。バランスが悪いので長時間だとどうなるか。




明日天気が良ければ通勤ライドで試してみようと思います。

uspsbox.jpg
 新しいMadoneにUSPSのステッカーを貼ってみようかな(笑)






早く帰っていじってみたかったので、周回コースには行かず練習は通勤ライドのみでした。回復走ペース。
YouTubeのビデオは簡単にBGMを設定できるんですね。今まで手持ちのCDで自転車関係の曲とかにオーディオを吹替えようかとも思いつつ、著作権の問題があるのでやめておきましたが、著作権フリー?な曲がいっぱいありました。
いつものかもめ町朝練ビデオです。同じようなビデオばかりですが、来週はさすがにタキオンが入っていると思うので、最後のスプリントとか、アタックシーンとか撮れるといいな。みんな積極的にアタックしてね。


いつものgootzでコーヒーを飲んでいると大さん橋から汽笛が聞こえたので行ってみました。
asuka2.jpg
赤い線の上がgootzからも見えていました。
 帰って調べてみると、飛鳥Ⅱが今日の14時出向予定になっていました。
 世界1周クルーズだそうです。
 船の上だと自転車には乗れませんね。せいぜいローラー台か。
 私には船旅は無理です。


RUNに寄るとmadoneが組まれていました。ハンドル高さを調整。
madone.jpg
 周りの自転車も白か黒なのでなんだかよく見えません。
車輪とペダルは仮の借り物です。
 バーテープは白にします。かっこいいけどすぐ汚れるんだろうな。




89km 2800kcal
twitter
MOSN Live on Ustream
プロフィール
HN:
もっさん
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
そのまんまですが趣味の域を超えているかも
自己紹介:
2015年はE2です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
ads
P R
place keeper
バーコード
忍者ブログ [PR]