忍者ブログ
Day by day, it's a good (day for) cycling
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイコンつきで初通勤。今までの通勤bikeにはサイコンつけてなかったので、積算走行距離にカウントされなかったけど、これで簡単に月間走行距離が分かるようになった。
帰りは3周追加で朝晩あわせて57km。今日は高回転で帰ろうと思ったけど、暗くて画面がよく見えないですね。かなりムラのある走りになってしまった。
この記事はWBSを見ながら書いていたんですが、今日は一時1$=95円台だったとかで、今は98円近く。こんなに動くと、注文時とカード決済時でレートがかなり変わってしまう恐れが・・・Tachyon XCはリスクが高いなぁ

明日の夜から雨らしいので、自転車通勤するか悩みどころ。週末会社に置きたくないし。
PR
寝不足のためか、疲れのためか(たぶん両方)今日は体が重かった。いつもなら、こういう日は会社に着くのがぎりぎりになるんだけど、aquaで通うと通勤時間はほとんど変わらなかった。
とりあえず、今日の夜練はお休みにして、通勤ライドのみ。インナー(34t)しか使わないで回して帰ろうと思ったけど、いつの間にかアウターに入っていました。
帰ってきてサイコンのセンサーを付けました。
sensorpackages.jpg 買ってきたパッケージ
取付説明書が付いてなかったのでTREKのを見ながら、思い出しながらつけました。
取付の向きがあるので説明書も見本も無しだと大変じゃないかな。
speedsensor.jpg2回目なのでTREKよりビシッと決まりました。

cadencesensor.jpg
 ケイデンスセンサーは頭でっかちで頼りないけどTREKでは問題ありませんでした。チェーンステーの形状や曲がり具合がTREKと異なるので取付位置が後ろになりました。クランクにつけるマグネットの位置も変わるので、あざみラインでこのクランクをTREKに載せ換えたときには調整が必要になってしまった。




かもめ町でビデオを撮ってから、ヘルメットカメラが欲しくなってしまった。実業団のレースとかで使ったら怒られるかな?J Sportsなんかの中継ではオンボードカメラの映像とかもあるので、Jサイクルツアーのレース映像も公開するとロードレースの人気アップに貢献できそうなもんですが。完走できるのかっていうツッコミが聞こえてきそう。
以前,CYCLINGTIMEでヘルメットカメラの記事が出ていたので興味はあったのですが、調べてみるとATC3Kというのが良さそう。でも「ATC3K」で検索するとTachyon XCというのも発見しました。「ATC3K」というキーワードで検索されるように広告を出していて客を奪おうという魂胆らしいです。
「Tachyon」という名前からは怪しい印象ですが、なかなか良さそうな感じです。1$=90円のときなら迷わずこっちなんですが。

昨晩から降り始めた雨は朝には上がっていましたが、路面はウエット。まぁ走れるなと思ってaquaに乗ろうとすると、「こんな日に走ると汚れるじゃない!」とばかりに前輪パンクしていました。それでも前輪ならかわいいもので、キシリウムに交換して通勤しました。
お昼にかとーさんからサイコンのセンサーが入荷したと連絡があったので帰りに寄って帰ることにした。
TREKについているサイコンはBBBのBCP-04Cというものでワイヤレスでケイデンスも測れるもの。ただし、ワイヤレスなのはケイデンスセンサーだけで、スピードセンサーはワイヤーでつながっていますのでご注意ください。
CAT EYEのより安かったという単純な理由でした。
aquaのサイコンとして他にないか探したところ、シマノのPROブランドでSCIO W-3.3というのがありました。これもよく調べるとワイヤレスはスピードセンサーのみ、ケイデンスセンサーはワイヤード。なんで取り回しが長くなるケイデンスセンサーの方がワイヤード?普通逆でしょシマノさん。スピードセンサーはすぐ近くなんでワイヤードでも特に問題ないんですけど。そんな訳でaquaにはBBBの別売りセンサーを購入しました。
RUNで夜練用ということでスイートポテトを頂いたので買い物をウチにおいて夜練へ。遠回りして帰ったので、1周でいいかなと思っていましたが、荷物を置いてきたことで軽くなった勢いで2周目に突入。またしてもaquaにおねだりされて高負荷をかけてしまいました。
帰宅すると10時半、パンクした前輪が置いてあった。すっかり忘れていました。修理しなければ。
タイヤを調べると異物は無し。リムを調べると、リムテープがずれていてニップルの穴が見えているところを発見しました。
rim-before.jpg
跡が付いてるので、ずれを戻してもまたずれてしまうと思ったので、リムテープをひっくり返してみました。
rim-after.jpgとりあえず穴は隠れました。
空気を入れて、明日の朝までもてば大丈夫かな。
遅くなったのでチューブの修理はまた今度、サイコンセンサーも明日でいいや。
なかなかaquaから手が離れないなぁ。
週末はあんなに激しかったのに、このスペイン娘はまだ物足りないようです。今朝はおとなしく会社まで送ってくれましたが、夜はもっとすごいんです。帰ろうとして触った瞬間、ラテンの情熱をひしひしと感じました。フラメンコのような激しいリズムを求めてきます。普段の月曜日は週末の練習疲れのため、まったりイージーペースなんですが、今日は彼女が許してくれませんでした。もっと、もっと激しく!もう終わりなの?この役立たず!
仕方ないので延長戦で10kmコース2周してしまいました。アクティブレストどころか、バリバリの筋トレで絶頂まで追い込みました。あ~疲れた。でも気持ちよかった。
君にこれから毎日乗れるなんて、幸せです。

もちろん自転車の話です。

今日の天気予報は曇りのち雨。しかし、朝の空模様は今にも降りだしそうな感じ。モチベーションが上がらないまま準備して予定より遅れてかもめ町へ出発。途中でパラパラと降ってきて、先週と同じパターン。帰っちゃおうか?とペダルが止まった。とりあえず走りながら様子を見ていたら、すぐに止んだ。
新しいデジカメは動画も取れるので、かもめ町で試そうと思って持ってきた。


改めて再生してみるとまだまだ手ブレがひどい。反省を生かして次回はもう少し綺麗に撮りたい。
今日のかもめ町はいっぱい集まりました。
普通に回っていると先頭がなかなか回ってこないので、脚が余り気味。遅れて到着したせいもありますが(汗)
サイコンが付いていないのでペースがまったく分からない。O田さんにスピードを聞くと36km/hだったので、活性化させようと思って、ちょっとアタックしてみた。少しはペースが上がったかな。その後、アタック合戦みたいになった。後ろまで下がりきると、対応できないのでできるだけ前をキープした。
遅れてきているのでスプリントには参加しないつもりで、先頭を引きながら最終周回に突入。そこでアタックがかかって一瞬対応が遅れた。何とか踏みなおして差が広がらないように、徐々に縮めていった。バックストレートの終わりあたりで何とか先頭に追いついてそのまま前に出た。後はひたすら回し続けたらそのままゴールしてしまった。朝一で着ている人には申し訳なかったかな?これからはもっと早く来るよう努力します。

今日は補給食を用意していなかったので、練習後にとても腹が減った。寒かったけどいつものカフェでおやつを食べた。今はテーブルが少ないけど4月からはいつものオープンカフェスタイルになるそうなので、もう少しの辛抱です。
O森さんお勧めのシュークリームを試してみたところ、シューがサクサクしてとてもうまかった。これから定番になりそう。

帰ってきて洗濯、掃除、その後昼寝。グダグダしていたかったけどTREKのBBを交換しなければいけない。
newbb.JPGBBユニットだけ7900になりました。
クランクをつけようとすると最後の10mmがなかなか入らない。1回外してグリスを塗るとあっさり入った。次回はグリスを忘れないように。
夜にはO田さんが来てBIKE FRIDAYをお引取り。ようやく嫁ぎ先が決まりました。結納にお米とお持ちを頂きました。これで、少しは部屋が広くなった。あと1台は入るかな?
今日は一人で練習する予定だったので、朝はゆっくり。結局9時過ぎに出発した。どっちで行こうか迷ったけど、やっぱり新車にした。ペダルがSPDで、シューズはツーリング用のソールが軟らかいやつ。寝不足気味だし、のんびり行くことにした。ということでデジカメ持って撮影サイクリング。どこに行くか決めてなかったけど、写真取るなら富士山ということで山中湖に決定。
2bikes_s.jpg出発前に2台揃って記念写真
外で乗るのは初めてのAQUAだったけど、思った以上に良く走る。坂をダンシングしても、平地を高速巡航しても楽しかった。というより、AQUAがこれだけ走るとTREKの立場が・・・
確か7年は乗っているので世代交代を真剣に考えなければ。
そんなことを考えながら道志みちを走ってローソンで昼。湖岸は走らないで今日は明神・三国峠へ。富士山のビューポイントで写真を撮ろうと思ったけど急に雲が出てきてしまった。
mtfuji090307.jpg
携帯のカメラだと真っ白になりそうな条件だったけど、露光を調整して撮ってみた。






salps.jpg
南アルプスは良く見えた。携帯のカメラだと絶対に写らない。






天気がよければどんなカメラでもそこそこの写真が取れるので、カメラのテストとしてはこういう天気の方が良かったのかもしれない。

myojin.jpg
登った後は激坂の下り。18%の看板が見えます。ここより少し下にも18%の看板があって、その他10%以上の看板がゴロゴロしています。下に見えるのは富士SWだったか。エンジン音がうるさかった。





その後246で松田まで、そこからスキップ練コース逆回りで厚木へ。最近は足柄峠には行っていないなぁ。
厚木を通ったので、一人だったしスキップに久しぶりに顔を出した。AQUAのBBまわりはクラシックな感じでチェーンウォッチャーが付きそうだったので買っておいた。これがあるとチェーンが内側に落ちる心配が無くなる。最近のロードはBBまわりがごっついので付かないのだが。
荷物がくるので5時に帰る必要があり、長居はできなかったけど、たまにはスキップ練でもまれるの良いかもしれない。
5時丁度に帰宅。チームジャージとビブ受け取りました。

サイコン付けていなかったため距離は不明だけど、多分180km、消費カロリー6300kcal、平均143bpm
今までは携帯のカメラをデジカメとして使っていましたが、やっぱり画質が良くない。近々写真を取る機会もあるしブログも始めたのでついに購入しました。**カメラで型落ち品、8GB SDカードつけて2万弱。性能より軽さと値段重視でした。性能に不満が出てきたら、デジカメをまだ持っていない両親に押し付けて、もうちょっといいのを買えばいいや。
帰ってきて、AQUAでローラー台に乗った。ポジションの微調整をしながらだったので、実質的には20分程度だったかな。バーテープを巻いていてヘッドに少しガタがあった。よく調べるとスペーサーが微妙に短くてキャップを締めても効いていなかった。スペーサーの在庫を探したけどカーボンのは無くて、アルミの5mmが2つあった。AQUAの色は黒地にシルバーなので特に違和感は無かったのでまあいいや。
買ったばかりのカメラで写真をと思ったけど充電が必要だった。帰ってすぐに充電を始めていればよかったのに(涙)やっぱり自転車から手をつけてしまうなぁ。
そんなこんなで、また日付が変わってしまった。今日こそは早く寝るつもりだったのに。
最近は雨が多いけど明日は晴れそうなのでロングライドの予定。山梨方面も今日は雪でなく雨だったようなので、先週のようなことは無いだろう。
twitter
MOSN Live on Ustream
プロフィール
HN:
もっさん
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
そのまんまですが趣味の域を超えているかも
自己紹介:
2015年はE2です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
ads
P R
place keeper
バーコード
忍者ブログ [PR]