忍者ブログ
Day by day, it's a good (day for) cycling
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3日経って記憶が段々あやふやになってきました。熊野の後では忘却の彼方へ行ってしまうので、とりあえず手短にまとめます。
ステージ2

補給食
(カーボショッツ3本+レモン汁2個分)->ソフトフラスク×2本
ポケットに余裕があったので、何かの役に立つと思いゼリー2個追加

1周目:総合順位が下なので、後方スタート。ニュートラリゼーションが延々続きほぼ1周。最後の登りで前へ出ようとするが、集団が横に広がりふさがれる。前に出ないんだったら寄ってくるなよ。仕方なくこじ開けて出勤しました。

2周目:えしけんキャプテンの下、集団コントロール。トンネルを抜けてダムの上でFITTESの選手(アンドウ選手だったか?)が抜け出しを図る。すかさずチェック。アンドウ選手はそれでもなおスピードをあげ、後ろを気にしつつスプリントポイント手前でダンシング開始。スプリントポイントは2周目からだっけ?と思いつつ、もしそうなら2位通過か?とちょっと期待してしまった。(実際には3周目からでした)

3周目以降はきっちり3人だけがポイントを争っていた。その後6週目までは時々下がって休んだり前でローテーションしたり。そして6週目だったか、ダムを過ぎて作戦通りにみんなで前を固めてじわじわ上げて最後の坂でリーさんを発射。私はついて行かず(行けず?)、後ろの押さえに回りました。少し間は開きましたが集団は必死で追いかけて逃げは吸収されました。残念!
今気がついたんですが、スプリントポイントは7週目(60km地点)が最後でした。1周間違えた?ポイント賞狙いのチームが必死になって追っかけたので失敗したのかな?
補給周回は7週目でポイント争いが終わった直後に設定されていて、攻撃した次の周回で補給したと記憶しているので多分そういうこと。

その後は集団内にいることが多くなる。一度中切れしかかって後ろを走っていたO川さんに怒られた。
どうしても高速のコーナーリングが苦手です。チキンなもので、減速してしまいその後の一列棒状の状態で前を空けてしまう。詰めるのに無駄足を使うということが多い。対岸区間では集団の中より先頭を引いていた方が楽だったかも。先頭なら結構攻められるのですが。
10周を過ぎたあたりからCOM1の前で走ることが多くなる。このころ、えしけんキャプテンが後ろまで下がってきて、「こんなところにいたら勝負にならない。前で仕事しろ」との指示。つばさ君は上がっていきました。
その後、ダムを過ぎた区間でペースが落ちたので私も前へあがった。11周回だったのでボーナスタイムもなく最後の坂もそんなに神経質ではなかった。ゼリーを2つ余分に持ってきていたことを思い出し、リーさんに渡しました。もう1つ余分があったので他の人にも渡せたんですが、遠慮したのかな?

そして12周目の登り、ボーナスタイムが懸かっていたので集団はスピードを上げて登って行く。前の周でゼリー渡しておいて良かった~
一応集団最後尾で登りきったつもりだったんですが、登ってみると集団は分解しており最後の破片の3人組になりました。
その前の大きな破片に合流しようと踏みましたが、差は詰まらず、その直後、土砂降りになったので、安全走行に切り替えました。集団に残っていてもびびって切れていたかもしれません。

メイン集団でゴールしたかったですが、総合順位も下だったので最後のモチベーションが足りませんでした。
いまさらながら、なぜ切れたのか悔しくてなりません。もう少し粘れなかったのか。アシストしたことを免罪符にして厳しさが足りなかった。

下りで速くならなければいけない。集団の中で無駄足を使い過ぎ。

それでも今回はチームプレーができたことが良い経験です。ロードレースはレースをこなして周りを見ながら、自分の頭で考えながら強くなっていく。コーチや監督は実際の選手の走りを直には見られないのでなかなか適切な助言は難しい。それよりチームメイトからのアドバイスが重要なんですね。今回えしけんさんと一緒に走ってとても参考になりました。

私は、歳から言えばベテランですが、ベテランと呼べるだけの経験値がない。大集団が苦手なので、平坦系のレースは敢えて避けていた。TRでは苦手を克服しないと走れませんね。

いよいよ熊野ですが、苦手克服に向けてがんばります。
全然手短じゃなかったか

タナケンさん
熊野は電車で行くのでヘルメットカメラは持っていけませんがデジカメをもって行きます。
携帯の電波も届くと思うので携帯からも更新できると思います。
PR
土曜日
3時半起床のつもりが、3時に目が覚めた。
軽く食事をして、荷物の最終チェック、3時40分にレンタカーを借りに行く。予約は4時から。
戻ってきて、荷物を積み込み出発したのは4時20分。出てからすぐにTachyon XC用のヘルメットを忘れたことに気がつき、最終的には4時25分頃に出発。さすがに16号もまだ渋滞していなかったので八王子ICから中央道。
8時ちょうどに会場到着。

最初のステージは楽しみにしていた個人TT8.5km。木祖村の前に木島平でやっていた時に走って以来久しぶりの本格的個人TTでした。
試走のときは全開で走っていなかったのでコーナーの抜け方に自信がなく、DHバーを握ったのは半分か2/3程度だった気がしますが、サポートカーからの檄 も飛び、思いっきり回しました。ケイデンスを確認する前にデータをクリアしてしまったので正確にはわかりませんが、最後の登りの手前までは100~110 だったと思います。
エアロポジションでは普段は出せないスピードが出るので速くなった気がして気持ちよかった。
ゴール前の登りは絶妙な長さで、勢いにまかせて行けそうで行けない。ラスト150m地点ですでに、いっぱいだったんですが気合で踏みました。周防大島合宿の高 付加トレーニングみたい。
結果は12分37秒。トップから50秒遅れの13位。
まぁ、初めてのコースなのでこんなもんでしょうか。来年も出場できれば12分台前半を目標にしたいところ。
そして、トップはもちろん、我らがエースのリーさん。個人総合に向けて幸先の良いスタートになりました。
表彰式は、花束あり、マイヨジョーヌあり、シャンパンファイトありの本格的なもの。主催者のやる気が感じられます。
ポディウムガールのキスがあれば完璧ですね(笑)



個人TTで上位だったので15:30からのロードレースは前でスタートできました。最初の何周かはリーダーを守るべく前方で先頭交代しつつアタックをつぶ していました。フィニッシュ地点の登りはなるべく脚を使わないようにダンシングは封印してシッティングでケイデンスを維持しつつ前方で通過。
2454.jpg まだまだ元気(信州ふぉとふぉと館より)

3周目あたりの登りは直前で脚を使った為、番手を下げて集団中ほどでフィニッシュラインを通過。下りは得意でないし、先頭にはチームメートがたくさん 残っていたので、少し休憩しようとそのまま集団にぶら下がっていました。
2722.jpg  補給は早めに(信州ふぉとふぉと館より)

今から考えると、封印を解いてでもダンシングで前をキープしておけばよかった。
総合3位の大石さんも集団の中にいたので、総合3位をマークということにしてすぐ後ろを走っていましたが・・・
5周目の対岸でキューンという音と共に後輪の空気圧が一気に低下。パンクしてしまいました。
オフィシャルのバイクに前輪?後輪?と聞かれたので「後輪シマノ10速」と叫びましたが、機材車ではなかったのでそのまま行ってしまった。
メイン集団が通過し、一人残されてマビックカーはどこにもいません。レース中とは思えない湖畔の静寂。かなりあせりました。
その後、結構大きな中切れ集団がやってきて、その後ろから黄色いスバルがやってきました。道が狭く曲がりくねっていたので、大きな中切れ集団をパスできな かったのでしょう。
タイム差はそんなになかったはずですが、とても長く感じました。
車輪を交換してもらい、再スタートするも、中切れ集団すら見えなくなっていた。まだ半分近く残っていたのでかなりヤバイと思いました。群馬で切れた時と残 りの距離が同じくらいだったので、「DNF」の3文字が頭に浮かびましたが、今日はステージレース。完走しなければ明日はありません。なんとしてもDNF は避けたい。機材トラブルで切れたので脚は残っているし・・・
一人で中切れ集団を追いかけるか、いつくるか分からない後ろを待つか逡巡していたところ、すぐに後ろから10名ちょっとの集団がやってきたので、おとなし く合流。
補給地点まで戻ると、残り4周で3分差という情報。グルペット集団では脚の残っている4、5名で先頭交代をして何とかスピードを維持しますが、1周につき 1分遅れていきます。
2894.jpg 後輪がキシリウムになっている(信州ふぉとふぉと館より)
足切り15分と聞いて少し安心(後で目安は8分と訂正)。ここまで遅れると1分や2分はどうでも良くなって、結局10分以上遅れてゴール。
リーさんが表彰台に上がっているのが見えたのでほっとしました。後から、リーダージャージを守ったどころか1分近くに差を広げたと聞いてびっくり。リーさん強すぎます(笑)
初日は最初だけしか仕事できませんでした。

日曜日の分はまた後日。ってすぐ熊野が始まる~
今週は3日しか会社に行かないので超ハードです。明日(既に今日になってます)仕事が終わるか不安。
試走で撮ったビデオをYouTubeに投稿しました。
出演者の了解は取っていませんが、不都合があれば連絡ください。
後から気がついたのですが、カメラを1回転したあと右よりにずれていました。
左側の列の人があまり写っていませんが、ご勘弁ください。
おかげで、ダム全景が入ってコースガイドになりました。

前半パート


後半パート


今日は通勤ライドのみ。
木祖村では群馬みたいに攣らなかったのでダメージは少ないです。
明日は朝練できそうです(起きられれば)
ビデオの編集&投稿に手間取ったのでレポートはさらに後日

kayoさん
サポートありがとうございました。おかげでレースに集中して臨むことができました。選手だけでなく、スタッフも含め一丸となった結果ですね。改めてロードレースがチームスポーツだということを実感しました。

kanedaさん
そんなに褒められると天狗になってしまいますよ。リーさんの強さとカリスマがあったからこそ、アシストに徹し切れたんだと思います。自分の実力では総合に絡めないのは分かってましたし。次は最後までアシストできるように精進します。

nishikawaさん
ボトルまでは渡してないですが・・・
死期を悟って、ゼリーを渡したのが最後のご奉公でした。エースの発射を見届けられなかったのが残念です。まだまだ、修行が足りません。
今回の経験を生かして熊野では、がんばりましょう!


やりました。
2days Race in 木祖村 個人総合優勝です。
もちろん、勝ったのは私ではなくウチの大エース(大工ではありません、 エース)、ロジャース・リー選手ですが。
個人的には反省すべき点は多々ありますが、少しはアシストできたので満足です。もっと強くなってスーパーアシストを目指します!?
みんなのおかげで最高のレースができました。木祖村楽し~!
ステージレースは面白い。Giroもいっそう楽しめます。
気分はラボバンクかリクイガスのアシストになったつもり。

帰りも渋滞なく、レースの反省を生かして省エネ運転に徹しました。
kisomura-kaeri.jpgバスとかトラックに乗っかってガソリンを節約
日曜日はあまり写真を撮れなかったので、帰り道に撮りました。

帰りに寄り道して都内某所にてpowertapの取引、さらにRUNから5500退院のお出迎え。
tornato.jpg5500はエンドだけピカピカです
おかげで部屋が大変なことになってます。片付けるまでは寝られない。
レースのまとめはまた後日(つづく)
いざ出陣
エースの個人総合優勝目指して粉骨砕身アシストします。シャンパンファイトを見てみたい。
まぁ足を引っ張るようなことにはならないように。

2日間朝練を休むと足が軽い!
今日もサマータイム適用で起床。でも、週末はレースなので今日と明日は休養します。
朝の時間が余ったので、チェーンを洗ったり雑用をこなしました。
夜は買出しに行きました。
先ずRUNに寄って、カーボショッツを箱買い。レモン果汁を混ぜるのでフレーバーはLime&Lemmonとコーラにしました。
その後スーパーでレモン8個(奮発して国産)その他を調達。補給食は完璧です。
ウチに帰って準備していたらこんな時間になってしまった。
明日は帰って風呂に入ったらすぐに寝られる。
昨晩、rai sport の 生放送を見てしまいました。
昨日のようなステージを見てしまうととても途中で寝ることはできず、最後まで見てしまった。
ディルーカ強い!
ネットでここまで見れるとJ SPORTSは商売になりませんが、TF1とかは日本では見れないようなので、ツール見たければ契約する必要がありそうです。外国のプロキシ経由で見れないものか・・・

ちょっと訂正
Leipheimerはレイイメルと発音していました。

昨日夜更かししたものの、朝練には行きました。昨日と同じ猿ヶ島。距離を測って見たところ、端から端まで往復すると9.5kmありました。ちょうど木祖村のコース1周分。
時間が余ったので帰り道に10kmコースの一部を回って、通勤とあわせて75km 2時間42分
twitter
MOSN Live on Ustream
プロフィール
HN:
もっさん
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
そのまんまですが趣味の域を超えているかも
自己紹介:
2015年はE2です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
ads
P R
place keeper
バーコード
忍者ブログ [PR]