忍者ブログ
Day by day, it's a good (day for) cycling
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いまさらながら1週間前の大町美麻サイクルロードレースについて
1日目 個人TT 登り3.1km
距離は3kmだけどヒルクライムなので10分ちょっとの予想。
木祖村と同じ感じか?と思ったけどヒルクライムと平坦では勝手が違う。
最初は元気いっぱい飛び出したけど、残り2kmの看板を過ぎてから中々残り1kmの旗が見えない。
足は結構いっぱいだけど、時計を見たら確かに半分も走っていなかった。
残り1kmは見逃したに違いないと思っていた頃に三角の赤い旗が見えた。
1分前スタートの選手が見え、沿道の応援もあって踏み込むが心臓はバクバク。
さすがに前の選手には追いつかず、ゴールしたときは心臓が壊れそうだった。
前半はもう少し押さえ気味の方が良かったような気がします。
個人TTというプレッシャーからついつい踏みすぎた。
結果は11分1秒67位惜しくも11分切れなかった。

ヘルメット:OGK KABUTO MOSTRO VIGOR
グローブ:OGK KABUTO
アイウエア:Bolle WARRANT(カラーレンズ)
ウエア:WAVE ONE
フレーム:TREK 5500
その他コンポーネント:SHIMANO DURA ACE 7800
前後輪:SHIMANO DURA ACE(C24-TU)+Veloflex SERVIZIO CORSE
スプロケ12-25
パワータップがないとスピードも距離も分からない。
すぐに電源が切れるので心拍も分からない。
1548.jpg 信州ふぉとふぉと館より
中盤のタレか?ずっと下を向いていました。
miasa01.jpg 天気はピーカン北アルプスも見えるロケーション

2日目 ロードレース 201.6km
ひたすらプロトンに付いて行って、あわよくば完走が目標。
逃げが決まるまではペースが速いけど、決まればサイクリングと監督の予想。
確かに1周目は速かった。
miasa09firstlap.png 1周目。スタート後少し走って計測開始。
2回ある山岳ポイントまでの登りでは平均350Wくらい。何とか生き残りました。
1250.jpg 信州ふぉとふぉと館より
下って北側(2回目)山岳ポイントへ向かうのぼりの入口。
その後ペースは落ち着きサイクリングタイム。
1401.jpg 信州ふぉとふぉと館より
プロトンにいると平地区間は休めた。
登り区間でも野寺選手なんかは談笑しながら走ってました。
その代わり、先頭との差は確実に広がり・・・
あるときプロトンが逃げを追いにかかりました。まだまだ先は長いからほっとけば良いものを・・・
6週目の南側山岳ポイントでプロトンから20mくらい離れた。山岳ポイント通過して交差点でスピードが落ちるのでなんとか喰らい付こうと思いましたがかなわず、切れました。
周りにもう少し道連れがいれば何とかなったのですが、しばらく一人で走って、北側山岳ポイントは2人で突入。
プロトンの後姿は見えたのですが、中々差が縮まらずスタート/フィニッシュ地点でその差は絶望的に。
1周半敗残兵グループで走って8週目の南側山岳ポイントで降ろされた。
まだまだスピードの変化についていけない。今回のデータを基にトレーニングを積むしかない。

前輪:SHIMANO DURA ACE(C50-TU)+Veloflex carbon
後輪: スプロケ12-25 + CycleOps PowerTap+Mavic OPEN PRO + Vittoria RUBINO PRO

降ろされた後、宿舎まで車を取りに戻ったところ、折角なので練習することにしました。というか仁科三湖ツーリング?
天気もいいし、こんな景色のいいところは普段走れませんからね~
サポートを手伝わなくてすみません(汗)

shirouma.jpg 分水嶺を越えてここからは姫川流域見えるのは白馬岳?

lakekisaki.jpg 木崎湖反対側
PR
久しぶりの更新になります。
水曜日には一度帰ってきましたが木曜日にはとんぼ返り。土曜日に電車で帰ってくると日本式の自爆テロで東横線が止まっていた。
出張先で走ったのは1回だけ、1時間ほど朝練しました。8月はいい感じで乗り込んできたけど、ここへきて急ブレーキ。
出張疲れもあり、今日の午前中は寝てました。至福のひと時。
FUJIからサポートを受けることになったので、昼からマドンの解体。
madoneframe.jpg ピラーとサドルは5500のを使います。

roubaixframe.jpg 完成車はこちら

レース用の自転車を自分で組むのも不安だし、フォークコラムを切る道具がないのでRUNまでもって行きました。420mm幅のハンドルその他足りない部品もあるし。

5500のサドルも持っていってしまったので、明日の練習はaquaで行くしかないことに今気づきました。ペダルだけでもSLに代えるかなぁ。

タナケンさま
夏季休暇をまだとっていないので9月以降に帰ろうかとぼんやり計画していますが、このまま休みなんか取れないかも。帰ったら是非一緒に。
大町からmavicカーと一緒に帰ってきました。
結果は半分も走れませんでした。弱い。TRで走るレベルじゃない。
チームではリーさんだけが完走です。完走は全部で20~30人くらいか?
もうすぐ出張に出かけるので寝る時間がほとんどありません。
出張は、水曜日か木曜日までかかるのでレースレポートを書く頃には忘れているかも。
ホテルから接続できたっけ?
mavic.jpg 大月から大渋滞。自転車の方が速い。
今朝の朝練(といっても川沿い1往復のみ)でAT値測定にチャレンジ。
at-test.png 横軸1目盛り1分
200Wから始めて往路で2分おきに40Wずつ上げたつもり。
距離が足りずに途中までしか心拍上がらず。
最後はタレてしまったのかワットも上がりきらず、心拍の傾きが急になるどころか逆にサチッてしまった。
もう少し長い距離が取れるところじゃないと無理かな?
ローラー台でやれば良いけど、イマイチ負荷装置の調子が良くない。

明日から大町美麻。どんなコースか楽しみです。

昨日も書きましたが。大町美麻の出場が叶いました。
しかし、茨城県へ出張のため月曜日は4時半出発。レースが終わるのは夕方だしおそらく帰ってくるのは日付が変わるくらいの時間になるか?出張は一人で行くので寝坊が心配です。
しばらく行っているので自転車持って行って朝練するつもり。
現場では5時には仕事が終わるけど、知らない土地で夜練するより、明るいときに走った方が安全。
9時に寝て4時に起きるという健康的な生活が待っている?

今朝は6時起きで川沿い1時間+通勤ライド。平均心拍80%だったけど、1時間の平均はおそらく84%くらい。
自分のAT値って正確にはどれ位なんだろ?
明日計ってみようかな。
遅ればせながら、先週の土曜日にホームサーバーをlennyにアップグレード。
再起動を忘れていて月曜日にリブートしたら通信障害が発生。メールシステムでエラーが出ていたのが原因か?iptablesのスクリプトが途中で止まって全てのパケットがDROPされていたらしい。メールシステムの再設定とスクリプトの見直しでようやく復旧できました。
再起動直後無防備な状態で外部に曝されていたので、情報の流出or感染が心配です。ログには怪しいものは残ってなかったけど。
復旧に手間取って寝不足になり、今週は朝練少な目。
大町美麻は行けることになったので、体調を整えなければ!
でも復旧したので明日は長めに朝練しよう。

ところで、本日のタイトルは、インチキ裁判を扱ったシリアスドラマのことではありません。
数日前に朝のニュースでやっていた「北限の海女」が話題になっているようです。

----- 8/21 追記&修正
youtubeの動画はNHKからのクレームで削除されてしまったようです。
久慈市の公式Webサイトでは問い合わせが殺到しているのか特別にスナップショットを集めたページが用意されています。
画像持出禁止って言ってもなぁ。ネットで公開しておいて・・・

とりあえず9月の連休は東北ツーリングを検討してみるか。
いやいや、前から東北には行ってみたいと思っていたんですよ。マジで。
他の方面はもう行ったことあるし。 ツーリングマップル東北も買ってあるし。
---- ここまで

オンエアを見てたのでピンときました。下手なアイドルよりよっぽどかわいいですね。
アイドルの半分ぐらいは頭の中がデュラエースのクランクみたいになっていますが、この子は若いのにしっかりしてるし。
職業とのギャップでいえば某市議会議員を思い出しますが、議員さんの方はあくまで「政治家としては」美人というレベルだったけど。海女さんの方は絶対的評価としてかわいいです。訛りがまたイイ。
悪い大人に騙されて水着のDVDなんか出さないでください。
まぁ、定額給付金みたいなもので、「もっとまともな事に使え」と思って反対しても、決まってしまえばもらってしまうかもね(笑)
給付金の効果で景気が底を打ったと手柄にされるのもシャクに障るか。
6月にあざみライン2回(レース含む)、先週スバルラインと来たら、残るはスカイラインのみ。
という訳で富士スカイライン経由富士山新5合目まで行ってきました。
日帰りで行ったことはなく、時間が読めなかったので6時に出るつもりだったけど、昨晩「硫黄島からの手紙」を最後まで見てしまったので、遅れて6:49出発。習慣とは恐ろしい。気がついたら座袈依橋方面へ走っていた。今日は厚木~小田厚~松田~駿河小山~御殿場というコース。
7:55 厚木 もうすぐスキップ錬の集合時間だな~と思いつつ先を急ぐ
8:51 松田のセブンイレブンで補給
10:07 国道246号線から県道23号線へ。登りが始まる。御殿場までもダラダラ登ってますが。看板では新5合目まで33km
10:31 自衛隊演習場近くのセブンイレブンで補給後出発。富士吉田で合宿していたときは良く使ったコンビニ。そういえばHAMMER!!のHP入口の写真はこの先で撮った写真のはず。
12:32 新5合目着。料金所跡の通過時刻を見ておけばよかった。
shin5gome.jpg 登っている頃から雲が上がってきて着いた頃には山頂は雲の上

skyline.jpg 下界は霞んでいた
御殿場から見たときはピーカンだっただけに残念!山は午前中に着かないとダメですね。
今日のコースでは小田厚あたりから目的地が見えて、あまりの遠さにくじけそうになった。
13:53 御殿場まで下って補給後出発
15:31 土屋橋ファミリーマートで補給後出発
17:05 帰宅
先週は5500でハンドル幅420(芯-芯)。今日はマドンでハンドル幅400
平地を一人で走るときは400の方がいいけど登りを含めた総合的には420の方がいいような気がしてきた。
TRで逃げたりはしない(できない)と思うので、420に戻すかな。
走行距離 237.7km
走行時間 8時間58分
平均心拍 143bpm
最大心拍 175bpm
平均パワー 156W
最大パワー 987W
skyline090816.pngスムージング/サンプリングファクター30×2sec
twitter
MOSN Live on Ustream
プロフィール
HN:
もっさん
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
そのまんまですが趣味の域を超えているかも
自己紹介:
2015年はE2です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
ads
P R
place keeper
バーコード
忍者ブログ [PR]