忍者ブログ
Day by day, it's a good (day for) cycling
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

kiguma さんのHPから熊谷の写真をいただいてプロフィールを更新しました。
東日本とかの写真もあるので自分の写真があるか確認してみてはいかが?

明日はハードな練習になりそうなので今日は宮ヶ瀬までにしておきました。
早戸川と半原越えのオプション付き。86km

池本さま
GWは仕事のついでに帰ったので実質1日しか居ませんでした。
6月の全日本に申し込んだので来月また帰ります。西実は未定。

PR
今日は厚木基地で艦載機の訓練をやっているらしく飛行機がぐるぐる回っています。
お昼に横浜に戻ってきて午後は宮ヶ瀬まで久しぶりの練習。先週の火曜日の朝練以来。
完全にサラ足だったので強度高め。
帰る途中は戦闘機が列になって厚木基地にタッチアンドゴーを繰り返していました。
ちょうど基地前を通るときにF/A-18が頭の上を通り過ぎ、ぶつかるかと思いました。パイロットと目が合いそうな距離。
普天間とかも大変そうですが、でっかいレンズ付けたカメラを持ったマニアがたくさん集まってきていたのでやりようによっては良い商売になるかも知れません。感情的になっても良い事ないですよ。沖縄に基地があるのは、地政学的理由なので台風がたくさん来る半分くらいの仕方なさ。台風に反対はできないけど基地には反対できるからなぁ。

宮ヶ瀬まで75kmの練習で良い感じに疲れました。強度が高かった為か、ブランクの為か分かりませんが、来週以降絶対代休とってブランクを取り戻しちゃる!

カレラは ピラーとサドルを外しちょった。
仕方ないので今日は大岩郷にハイキング。
ここなら連休でも混んでない。
小さい頃は岩の隙間が怖かった記憶があるけど、さすがに今は大丈夫。
怖いと思うと足がすくんで動けなくなるんですよね。
なんともないと思えば全然平気なんですが。
片方のチビッ子も最初はツボにはまって動けなくなりましたが、一度戻って再挑戦すると平気でした。
子供にとってはほとんどの岩が自分より大きいので仕方ないです。



oiwago.jpg

昨日は1mmも自転車に乗らなかったし、ほとんど体を動かさなかったので断食決行。
思ったよりつらくなかったので今日も続けようかと思ったけど、朝ホテルの1階に降りて朝食コーナーの前を通ると反射的におむすび3個を詰め込んでしまいました。まあ、今日は半分肉体労働なので。
でも、調子がいいのでこれからは雨の日で練習しなかった日は断食でもしようかな。
11年前に入れた装置の点検。
11年ぶりの現場があまりに懐かしく、その間ことをいろいろ思い出してしまいました。
長いようで短い11年。
10年後はどこで何をしているやら。
去年のGWにも岡山に来ましたが、今年は仕事で来ました。
自転車は持参せず。
仕事は5/2までなので、後半は美祢に帰ろうかと思っていますが、クラッシュしたカレラしかない。
乗れなくはないと思うけど・・・
帰ったら誰か練習してくれる?

今シーズンの目標は完走率50%を掲げていましたが、よく考えるとそんなことでは来期のTR残留が危うい。
という訳で、完走率75%20位以内2回という目標に変更します。まぁ言うだけならタダなので。
完走率の分母は聞かないでください。
目標達成のために、早く寝て朝練しよう。

ちなみに今日は川沿い1往復のみ。
4月23日金曜日 雨のちくもり
有給休暇取得して移動日にあてる。12時大和集合なので午前中に準備すればいいやと思っていたけど、久しぶりに使う車輪のスプロケ換えたり結構ぎりぎりだった。
12時15分くらい?に大和出発246経由で13時40分豊玉陸橋、16時30分ホテルシャトウ猿ヶ京着、17時頃ホテル湖城閣着。建物は古めだけどお風呂も広くていいホテルでした。混浴の露天風呂は自分を含めておっさんしか入ってなかった。
kojokaku.JPG 桜は満開直前
最近胃の調子が良くなくて夜中に痛みで目が覚めた。

4月24日土曜日 晴れ時々雪
8時ホテル出発。快晴だったけど、群馬CSCが近づくにつれ、雲が厚くなり気温も低下。会場に着いたときには雪もちらほら。
ERのスタートを見送ってしばらく見ていたけど寒くて車に戻った。そのうちに雪もひどくなりモチベーションが一気に下がる。
朝食はおにぎりだったので、時間と胃の調子を見ながらせんべいとバナナを食べる。
補給食はレモン3個分の絞り汁とカーボショッツ6本をソフトフラスク2本に入れた。補給所での補給は取りたくなかったので、ゼリーももらった。ボトルはロング2本、クエン酸BCAAと去年のサイクルモードでもらったMUSASHIのリプレニッシュというもの。気温が低いので喉が渇くことはないと思ったので足攣り対策。
TRのスタート時には雪は止んで寒さも緩んでいた。スタートまであと2分というところでレッグウォーマを取るようにとの指示が出た。直前に言うなよな。監督会議でレッグウォーマーはOKだけど「暖かくなったら取る」という連絡だったけど、「暖かくなったら」という曖昧な判断基準をスタート直前で振りかざすのはやめてもらいたい。
今回の目標は「完走」という志の低いものだったので、スタート後も前に上がるでもなく淡々と走る。アタックはかかっているようだけど、この位置では前でどんな展開になっているか知る由もない。4~5周目だったかアタックが決まったようでペースが落ち着いてきたので前に出る。
リーさんもいた。ジャージが黒いし(パンツはなぜか白だった)いつものメガネではなくサングラスをかけていたので最初は気が付かなかった。どうやら逃げに乗れなかった様で追走したがっていた。っていうか目の前で集団から抜け出していった。
強烈なアタックというより、周りが追わなかったという感じだったので付いて行こうと思えば付けたような気もするが勇気がなかった。
その後さらに集団はまったりモード。シマノもブリッツェンも前にいるので集団には有力選手が残っていない。
いつの間にかグルペットこんなに平和でいいのか?と思っていたら、先頭と6分差という情報が入る。このままではホロコーストですよ。ここに至ってようやくみんな事態の深刻さに気が付いてペースが上がる。
グルペット集団にしがみついてなんとか完走しました。

途中、リアメカが何か変と思っていたら、こんなギアで走っていました。
P1010255.JPG 14と15の順番が逆
変速しているのに軽くならない、ギアをかけようとしてかからないフロントも使いつつリアは2~3枚飛ばして代えていました。出発直前であわててスプロケ換えたのが原因ですが、レース前に気づいてもよさそうなもんだ全く。

群馬CSC6km×20周
8分34秒遅れの3時間13分10秒 49位
やっぱり伊吹山の方が順位が上

ヘルメット:OGK KABUTO MOSTRO VIGOR
グローブ:OGK KABUTO
アイウエア:Bolle WARRANT(カラーレンズ)
ウエア:WAVE ONE
フレーム:TREK madone 6.9
クランク:SHIMANO DURA ACE 7900 53-39
その他コンポーネント:SHIMANO DURA ACE 7900
車輪:SHIMANO DURA ACE(C50-TU)+Veloflex Carbon
スプロケ12-13-15-14-16-17-19-21-23-25

次の目標は20位以内だな。グルペットになる前に勇気を持って飛び出そう。
twitter
MOSN Live on Ustream
プロフィール
HN:
もっさん
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
そのまんまですが趣味の域を超えているかも
自己紹介:
2015年はE2です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
ads
P R
place keeper
バーコード
忍者ブログ [PR]